このようなまともな考えの人が増えればいいのだが、どうにも。。。

ますますこの国の未来は暗いよ。失われた30年どころじゃなくて、二度と戻らないんじゃないの?

私の力不足でなかなか世の中を動かすところまで行けません。まだまだ気力はあるのですが、あまりにも世の中の流れがおかしく、バカが増えてしまいました。正直なところ、あとのことは知るか!という感じになってます。サイトの方向性を変えなかったのがダメだったのかなあ。変えたら変えたで弊害もあるし、しかたたいですよね。せめていまいきてる奴だけでもまともなくらしをしてもらいたいものです。

以下投稿。

iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
今回の定額減税ですが、これは選挙に行かない層への恩恵が大きく、選挙に行く中間層(子育て層)へは恩恵が微々たるもので不満が大きく、選挙対策としてはマイナス(やり方を変えるべき)ではないのでしょうか? 
 岸田総理は、菅よりは危険性が少ないと思うので、もう少し頑張ってほしいのですが・・・

 基本的な考え方として、働かない層は相対的に自堕落な人が多い。
 働く層は、比較的社会的ルールや義務を守る人が多い。
 まともな子育て層は、子供の将来の為、より良い国になって欲しいと願っている。
 自堕落な子育て層は、子供の将来より、目先(自分)の利益しか見えていない。
 どちらの層がより選挙に行くでしょうか? 選挙に行く層を考えれば、自ずとどちらの層に給付すればよいかわかるはずです。

 高々10万円程度で生活が大きく変わるとは思いませんが、自分たちに恩恵はないのに、恩恵を受ける(低所得・生活保護・無納税者・高齢者)人々の金額の原資が、自分達(納税者)が努力して稼いだ賃金から支払っている税金と思ってしまったら、納税者はどのように思うでしょうか? 
《ふざけるな!》でしょう。少なくとも快くは思わないはずです。
 努力(働いて)して手に入れたもの(給与・所得)を権力によって奪われ、それを努力しない人々に与えられているとしたら・・・
 そこに更に、所得制限まで設けられたら・・・(控除を受ける納税者の合計所得が1000万円を超えると、そもそも配偶者控除は受けられませんが・・・)
 一方からは搾取して、一方へは無償で与える。こんな事をしていたら自民党を支持していた層や、普段政治に無関心な人でも、反自民党の行動を取る可能性が高いです。敢えて敵を増やしてしまっては、選挙対策として本末転倒です。
 何千万円、億単位で稼いでいるなら別ですが・・・頑張っている層の気力を奪わないで欲しい。子供たちの将来は・・・夢の持てない、怠け者(権力の奴隷)だらけの国になってしまう。

 今の日本で得をする(優遇される)のは、現役世代に寄生する老人・怠け者だけです。この国の未来に必要なのは、どのような人間でしょうか? ある程度の教養・モラルを持つ勤労意欲のある人間ではないのでしょうか? 
 教養・モラルについては、二階堂様の仰る通り、遺伝によるものが大きいでしょう。統計的に考えてみても、自堕落な生活をしている家庭と、地道に働いている家庭では、後者の家庭環境の方がまともな子供が育つ確率が高いと思われます。 また、バカの周りにはバカが集まるので、その様な家庭の人間の周りには、バカが集まり、その環境から抜け出すのは容易ではないと思われます。
 この事からも、明るい未来を作る為には、後者の家庭を優遇するのが先決ではないのでしょうか? 

 社会福祉などは、その様な(一定のモラル・教養・物事に感謝し、自分の足りないものを自覚し、お互いを高め合える)人間が増えてからしないと、ただの甘え・タカリにしかならず、無駄になってしまいます。
 人間は弱いから群れるのですが、甘えの弱者だけの集まりと、お互いを高め合える人々の集まり(あまりハードルを上げると人が集まらないので、一定のラインで・・・苦笑)では、全く違う集まり(国家)になります。

 岸田ではなく、一体誰がこの様な国の未来を破壊(自堕落・無気力)する政策を考えているのでしょうか? ひょっとしたら、岸田を追い落としたい官邸内の菅派の官僚でしょうか? 

 中間層への税制優遇や還付が出来ないのなら、せめて給食無償系の政策は出来ないのでしょうか? 
 以前に書いた地域毎での有機栽培農家へ補助金を出し、全量買い上げをして地域の給食に使えば、《食の安心安全》《安定供給》《食料自給率アップ》《各地の農業振興》等、プラスが多いです。
 懸念は、農協のメンツを立てないと、反対・嫌がらせをしてくる事でしょうか・・・
 給食系は、低所得層・中間層共に恩恵があるので、国民の分断も避けられ、不満が出づらいと思います。
 更に、この様な農家への課外学習を行えば、子供(若年層)への(サービス業ではなく)農家のイメージアップ(理解促進)、将来の農業就業人口増加のきっかけにもなるでしょう。